東金 ホームページ制作

カテゴリー 「ネットのこと?とか」

OCNのFTP、落ちてるんですけど・・・(泣)・・・

投稿日:2013年02月08日(金) 23時14分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

ocn

ちょっと大き目のサイト作成で、体調悪い中、何とか作り上げたサイトを、お客さん持込のOCNのサーバーにアップしようと思ったら・・・

仮のディレクトリ作ってそこにアップしたり色々やっていたら、急につながらなくなったんですけど・・・(汗)・・・

かれこれ、一時間くらい?復旧しないし・・・、エライコッチャ。どうしよう・・・(汗)・・・。

サーバー容量が微妙だったために、仕方が無く、数百のファイルを一気に削除したりアップしたり・・・なんてことをやってはいたんですが、それが原因?不正アクセスか何かと勘違いされて、ロックでもかかった???意味わからん。。。

15年くらい、こんなことやっていますが、こんなショボイのは初めてですね~。OCNって、NTTコミュニケーション?NTT系なので、堅牢なんだと思っていたけど、そうでもないのかな~・・・

普段、数万とか数十万ファイルとか、アップやらダウンやらしたりする時もありますが、こんなこと無いですぞ。

・・・さて、試しに、別マシン、別OSからもやってみたがダメ。

まさかの不正アクセス扱いでロック?(そもそも、そんなことあるのか知らんけど)ならば・・・ということで、別IPからのアクセスってことで、スマホの3Gのテザリング経由でもつなげてみましたが、同じ症状なので、見事に向こうのFTPサーバーが落ちてると思われ・・・ショボッッッッ!!!(笑)

・・・仕方ない、明日の朝くらい?まで待ってみてダメだったら、自分がサーバーの契約者じゃないので、クライアント様にその旨伝えてみるしかない・・・(泣)。

・・・と、半分諦めていたら、つい今、つながりましたよ。何事も無かったように(泣)。

やっぱり、落ちてたんでしょ・・・(笑)・・・


YAHOO!BBのADSL、障害でつながらず(泣)

投稿日:2013年01月15日(火) 22時57分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか, 地元の話し.

19時半くらいから突然つながらなくなり、今22:52分ですが、いまだ復旧されず。まじかーーー。困ってます。

 

我が家は、ADSLでも11Mくらい出ているので、まぁ光にしなくてもいいかな~ということで、いまだにADSLなんですけど、、、

ここへ引っ越してきて、7年くらい?ここまで障害でつながらないのは初めてです。

YBBの障害情報を見ると、見事に!「睦沢町の一部において「ADSL」のご利用に影響があります」・・・って、おいっ!

睦沢町で、しかも”一部”なのかよっ!メッチャせまいのに、見事に、ウチ、つながりませんが・・・(汗)・・・

ひでぇ~・・・(泣)。

 


RSS Graffiti 落ちてないか?

投稿日:2013年01月14日(月) 21時12分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

・・・・・・・・やれやれ・・・・・・・・


twitterの乗っ取りダイレクトメッセージが来たぞ

投稿日:2013年01月11日(金) 19時50分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

twitterの乗っ取りダイレクトメッセージが来たので、ご注意下さい。いわゆるフィッシングですね。

普通に、相互フォローの方からtwitterのダイレクトメッセージが来たので、なんだろう?と思ったら・・・

「Did you see this pic of you? lol」というメッセージとともに、短縮URLがついている。

その短縮URLをクリックすると、ttp://itwtier.com/(←twitter.comじゃないからね(笑))・・・なんちゃら

というあやしいURLで(笑)、アクセスしてみると、いかにも、ツイッター公式サイトっぽい見た目のサイトで、ログインのためのツイッターのIDとパスワードを求めてきます。

ウケル(笑)。

ネットを安全にやっていくには、この辺で、「・・・なんとなく怪しいぞ・・・」と、気づく感覚が大事です(笑)。

案の定、「Did you see this pic of you? lol」 で検索してみると、出てくる出てくる。見事に、ツイッターを乗っ取るために、IDとパスワードを入力させるためのフィッシング(笑)。

さて、ダイレクトメッセージを送って来た、そのツイッターユーザーですが、、、、見てみると、普通にツイートしたりしてますので、どうやらその人そのものが、そのフィッシングに引っかかったものと思われます(つまり、ツイッターアカウントを”乗っ取られた”のでしょうね)・・・やれやれ・・・。

なにはともあれ、ご注意下され。

ネットをやっていて、こちらのIDと、パスワードを要求してくる「画面」に出会ったら、どうぞくれぐれも、ご注意下さい。

例えば、オンライン銀行など、こちらがユーザーとして使っているサイトで、そのサイトのサービスを”使いたいため”に、そのサイトにアクセスして、ログインのためにIDとパスを入力する・・・という当たり前の行動ですが・・・

この当たり前の行動は、「自ら用があって、そのサイトに自ら行って、自らログインしたいからIDとパスワードを入力する」・・・ということ意外、まぁまず、IDとパスを要求されることはない・・・と思ってOKだと思います。その辺が、一応の判断基準になるのではなかろうか・・・と思います。

少しでも怪しい・・・と感じたら、ID・パスは入力してはダメです。

そういった場合は、電話やメールでの問い合わせからコンタクトをとって、確認を取りましょう。

(総じて、お問い合わせの電話番号は分かりにくいところにおいてあるものですが(笑)、ちゃんとした企業であれば、サイトのどこかに、電話番号も置いてあるものです。)


androidのエミュレーターのサイト

投稿日:2012年12月28日(金) 14時22分 by eo カテゴリー:androidのこと, HP作成などについて・・・, PCのこととか, オススメのフリーソフト, ネットのこと?とか.

めっちゃ使える!ブラウザから、アンドロイドのエミュレーターが使えるサイトです。

こちら↓http://www.manymo.com/

 

アプリの開発するわけでもないので、重いし扱いにくいandroid sdkを使わなくて済むのは、めっちゃありがたい。

英語なので、よく分かりませんが・・・(汗)・・・

「・・・無料トライアルは、NOクレジットカード・・・・」云々と書いてありますので、ベータ版故に今のところ無料?→その内有料になっちゃう??のかも知れませんが、とりあえず、機能の制限などは無いみたいですね~。

トップページから、ページ上部の「Launch Emulators」から入ると、色々な解像度&androidのバージョンで、試すことができます~。各解像度の下の「LAUNCH」で、アンドロイドのバージョンを選択しましょう。

・・・すると、ちょっと表示が重い時があって・・・

「Login or sign-up for a free account?to use Eclipse, IntelliJ/IDEA and SDK tools (e.g., adb), or to upload and run apps ? no credit card required.」

などと出たまま、真っ白??みたいになる時もありますが、ちょっと待っていると、ちゃんと表示されます。。。


ノートにメモリー増設

投稿日:2012年12月27日(木) 15時59分 by eo カテゴリー:PCのこととか, ネットのこと?とか.

女房殿マシンのHP、HP 630 LW966PA#ABJ ですが、ネットとメールくらいなら、メモリーは標準2GBで、まぁ大丈夫だろう・・・くらいに思っていましたが、最近色々ソフトを立ち上げていると重い・・・というので、とりあえず、メモリーを増設してみることに。

色々調べると、いっちばん安いバルク品の2GBでは、680円?!とか、5年前では考えられないような驚異的な値段で売っていますが、その680円より高い送料がかかったりもして(笑)、そりゃあ馬鹿馬鹿しいので、、、

たいして値段も変わらないので、アマゾンで1700円くらいで4GBを買って、メモリーの型が同じ、私のマシンから、女房殿マシンに2GBを載せかえて、私のマシンを、4GB+2GBで6GBという中途半端仕様にしてみることに。(私のマシンの方が、最近動画変換など、ハードに使っていますのでー)

amazonのことだから、またノートのメモリー1つでも、でっかい箱で送ってくるんじゃないか?!と、ちょっと笑い話として期待したのですが、さすがに小さいパックで来ました。

宅急便が来るのか?と思っていましたが、気づいたらポスト投函されていましたよ。あれ?そんなもん?まぁいいけど・・・(笑)。

どうも今回、amazonにも関わらず”でっかい箱”で来なかったのは、transcendと提携でもしてるのかな?トランセンドから、直接送ってきたからではなかろうか・・・

梱包の中身はこんなカンジで、transcendの小さいカタログ?みたいなものも入ってましたよ(要らんけど)

そして、保証書。

さすが「無期限保証」。ちゃんと無期限保証!と、なってます(まぁ無期限!といわれても、最長で10年も使わないからな~PCって・・・)

これが、本体。

さて、載せ代えのためPCの裏を開けます。まずは私のLENOVO?LENOVO G570 43348SJ を開けます。

標準装備で入っていたSAMSUNGのメモリー2GBと、増設時に相性が悪いと困るので、念のため同じもので揃えたサムソンのメモリー2GBです。

今回、同じメモリーどうしは同じメモリーどうしの方が良いだろう・・・ってことで、この両方を外して、女房殿マシンの方に移すことにしました。

(・・・昔と違って、最近ではメモリーの相性問題とかって、あんまり聴かなくなった気がしますけどね~・・・)

そしてこちらが、女房殿マシンのHP 630のメモリースロット。

こちらにくっついている写真のメモリー(メーカーよく分かりません(汗))と、今回買ったTRANSCENDの4GBを、私のLENOVOの方に移設。

 

結果、両方とも、問題なく、4GB、6GBで、それぞれ認識。

まぁとりあえず普通に使っている分には体感するほどの効果は分かりませんが(汗)、まぁ悪いわけはありませんので~。。。

 


クリスマスイブに Like a rolling stones

投稿日:2012年12月24日(月) 13時43分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

妻子は、お友達のうちに遊びに行っているので、何となく一人で、ガンガン!に、Like a rolling stones(笑)

この、jimiのテイクは、何度聴いてもカッケーーーー。

もっと高画質なの、前はyoutubeにあったんだけど、今は消えちゃってるみたいね。

 

・・・ロックだねぇ~・・・・

もうすぐ新年。2013年も、Like a rolling stone で、ありたいものです(歌詞の意味、あんまり分かってないけど・・・wwww)

久しぶりに、オリジナルも聴きたくなって、こっちも・・・

いいわーー・・・。オルガンの音が、しみじみ沁みるわ~。。。。


FACEBOOKのコメントモデレーションツールでIEで表示されず

投稿日:2012年12月22日(土) 00時04分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, PCのこととか, ネットのこと?とか.

さりげなく、当サイトのリニューアルも終わりかけているので(笑)、ブログ部分にくっつけているFACEBOOKのコメントプラグインの設定をしようと、コメントモデレーションツールにアクセスすると・・・

https://developers.facebook.com/tools/comments

↓こんなカンジ。

編集は、右の赤い丸のところから、いこないますよね。。。

FACEBOOKコメントモデレーションツールIE表示されず1

 

・・・しかし、何度やってみても、以下のようになってしまって、からっぽ?みたいになってしまう・・・(汗)・・・なんでだ~?!?!

・・・ちなみに、以下のような画面が出るのが正しい状態です。

 

 

・・・ん~~・・・いろいろやってみて、けっこう悩んだ挙句、原因は、IEでした(泣)。

その時は、XPのマシンで、IE8で作業をしていたのですが、今、Windows7のIE9でも、だめですね(泣)。

まじかーーー、もういい加減にして欲しい。。。

かといって、一個前の記事で書いたとおり、chromeや、Firefoxだって、けっして完璧じゃないし・・・

(最近はどうか分かりませんが、銀行系のサイトなんか、IEじゃないとログイン出来なかったりもしたし・・・)

 

5年前?とかなら、なんだかんだいっても、IEのシェア8~9割?みたいな時代があったので、なんだかんだ言っても、ある意味IEで表示がよければ、それなりにOKではあったのに・・・(まぁ、それじゃあ認識甘いとは思うけど・・・)

ここ最近は、インターネット歴史の中では一度も記憶にないくらい、”ブラウザのシェア争い”が群雄割拠なカンジなので、けっこうWEB屋泣かせではあります。

(・・・実際、こういった問題がしょっちゅう起きるので、ウザイですよね。。。)

もーーーーーー、いい加減、統一されてくれないかな~・・・・・


FACEBOOKでログアウトできない(汗)

投稿日:2012年12月21日(金) 23時12分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.

もーーーFACEBOOK、うぜぇ・・・(汗)・・・

ChromeでFACEBOOKを表示していたら、なにかの拍子に、画面右上の「ホーム」の右にあった、プルダウンメニューの下向きの三角が、でなくなっちゃった(笑)。

結果、ログアウトできなし・・・(汗)・・・

FACEBOOKログアウトできない

 

IEでは、普通で問題なし。FIREFOXは、試してません(今入ってないので、インストールするのメンドイ)

もーーー!なんなのさーー!ってことで・・・(笑)

ChromeでFACEBOOKを表示した状態での画面上の何もないところで、右クリック→「再読み込み」をすると、一瞬下向きの→がでるんですよね(汗)、一秒くらいで消えちゃうけど、そのすきに、下向き↓をクリックすると、プルダウンメニューだけは消えずに出てくれるので、一応ログアウトは出来ました。

無事、別アカウントでのログインも出来ましたが、やっぱりまた同じように、消えちゃいます。

・・・・なんだかな~・・・・

(・・・ちなみに、別アカウントでのいろいろな挙動で、FACEBOOKが、どのような挙動をするのか?などを調べるためです。)

 

7 の場合

C:Usersユーザー名AppDataLocalGoogleChrome

にある
[User Data]
のフォルダ名を変更し、Chromeを再起動。すると、あたらしいUser Dataフォルダが生成され、オールリセットになる・・・

これでなおる・・・というような記事を見つけたけど、面倒なのでやってません。

(まぁ、そこまでリセットすれば直るだろうよ・・・)

しかしオールリセットなのだろうから、ブックマークバーとかも消えちゃうのだろうから、あぁメンドイ(汗)。

(リネームした古いフォルダをまたリネームし直せば、元に戻せるみたいだけど・・・)


追記:・・・・・と思ったら、今朝になったら直ってるし、しかも下向き↓じゃなくて、鍵のマークと設定のマークに変わってるし(バージョンアップしたんだね)

まさに、バージョンアップしている瞬間だったのかも。。。


WORDPRESSの「テーマの編集」画面の小ネタ(汗)

投稿日:2012年12月17日(月) 23時30分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, WORDPRESSのこと, ネットのこと?とか.

WORDPRESSにて”ページ”を作り込んで行く際に、途中で、テーマもちょこっといじりたくなったりする訳です。

デュアルモニターをフル活用して、プレビュー用のブラウザと、編集画面と、あっちでこっちで・・・という流れが多くなります。

HTMLを、Ctrl+Aで全て選択して、上書きで貼り付け、→「更新」・・・ということが多くなりますが、ノリノリでサクサク作業をしちゃってると、ちょっとCSSを・・・な~んて、いじっちゃったブラウザの窓に、間違えてhtmlを貼り付けて、はい「更新」をポチっ!とな・・・(泣)・・・・(ToT)

うげぇ~・・・・、散々作りこんだ、CSS・・・バックアップ・・・とってねーし・・・(泣)。。。

・・・ってことが、たまーにある訳です(泣)

(見事にさっきやっちゃった。数時間分の作業がパー!・・・まぁ、流れは覚えているので、復旧にはそんなに時間は掛かりませんでしたが・・・)

・・・それを、防止する?小ネタです。

テーマの編集画面のココ↓

ここの文字を、とりあえず、あほーみたいに目立つように、赤に変更!↓

 

・・・・(笑)・・・・これだけ。

これでとりあえず、サクサク!パッパッパ!と作業しちゃってる時も、視覚的に、一瞬確認が出来るかな?・・・と(笑)。

やり方は、説明するまでもないほど超簡単。

wp-admin/theme-editor.php の150行目(3.5では・・・です)の

<h2><?php echo esc_html( $title ); ?></h2>

を、

<h2 style=”color:#ff0000;”>■■■■■<?php echo esc_html( $title ); ?>■■■■■</h2>

・・・と、しただけ。

同じような、ウッカリ!を、やってしまう人には、オススメ・・・(かもしれません(汗))

どーだろう・・・、自分としては、これで防止できれば万歳だけど・・・