東金 ホームページ制作

カテゴリー 「ネットのこと?とか」

しつこいですがドコモでのモバイルの感想

投稿日:2010年04月18日(日) 00時02分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

さてさて、先日から外出中などにちょくちょく試しているDoCoMoのSH-03A&moperauでのネット接続ですが・・・

確かに、さすがはドコモです。とりあえず、えぇ?圏外?ということは今のところ一度もありません。ここ千葉の田舎でもエリアを意識せず、接続すればどこでも接はされます。

で!ミスのおかげで今月は13650円になってしまいましたので(泣)とりあえず今月は、128kでなく、ハイスピード接続というので接続しちゃってもどうせ同じなので、とりあえずハイスピード接続(moperaUの普通の従量接続というやつです)で接続してどんなもんか色々試します。

bbchecker(http://speedchecker.bbtec.net/)などでスピードを計ると、大体下りで1M程度は出ますね。どこでも。上りは100kくらいかな?

・・・ん~この1Mでの接続ですが・・・128k接続でなくこっちの接続なら全然使えるじゃん!とか思ってたら、そうでもないっすね・・・(泣)・・・

1M出ていても、多少もっさり・・・どころか、けっこうイライラするレベルくらいに重いもんだな・・・と感じました。

で!とりあえず来月1日からは、節約のためにも5985円?で済む128k接続で頑張ってみるか?とも思っているので、果たして実際どれくらい使えるのか?・・・とにかく128k接続でも、色々検証です。

改めて128k接続に接続しなおします。接続そのものは、あっさり接続します。

YAHOO!JAPANのトップなどを表示してみます。

・・・・・ん~・・・・ヒドク、コトゴトク、重いです(泣)。

3M程度のメールを送ったり受信したりしてみる。

・・・・・・ん~・・・・5分~10分くらい?・・・何も出来ない(泣)。携帯をモデムにしているもんで、携帯でワンセグ・・・とかネットというわけにもいかない。。。

しかし、恐ろしく遅い割には、メチャクチャ安定はしている。・・・ここから何となく思うのは、おそらくハイスピードでの接続と同じ回線?などを使っている(技術的には早く接続することも出来る)のに、あえてスピードを落としているんだろうな~・・・と、思います。

要するに、太いパイプはあるので余裕はあるが、スピードは出させない・・・というカンジでしょうか。そんな風に感じます。(まぁ推論ですが・・・)スピードの割には安定しているけど、いかんせんやっぱりメチャ遅い・・・という感じです。

ちょっとしたサイトを開けるだけで、かなり待ちます。YOUTUBEなんて、動くとかそういう以前に、トップページの表示だけでも苦労します(笑)。動画のテストまでやってません(まともにそこまで行き着けもしません)

・・・この方法をやってみよう・・・と思う前に、もちろん色々情報を集めてみたのですが・・・128k接続という割には、概ね良好な評価だったので、やってみることにしましたが・・・

それらの評判よりは、私の評価はかなり低いですね(笑)。思った以上にぜんぜん遅かったです。

まぁ旅の途中などで、山の中でもネットにつながった時には、それはそれで、それでも便利!・・・と思うのかも知れませんが・・・

しかしやっぱり、このスピード・クオリティーで、5985円はないでしょ~。1280円ならいいけど(笑)。

とにもかくにも試しにやってみるかーと思ってやってみたけど、思ったよりもクオリティー低くって、13650円すげ~ドブに捨てた気分(笑)。・・・まぁ全ては分かってた上だからしゃーないけど・・・。

あ~あ、早く、UQWiMAXでもemobileでもいいから、エリアの拡大頑張ってよ。。。


ドコモのモバイル外での使用

投稿日:2010年04月14日(水) 02時53分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

先日入ったDoCoMo&moperaUでの128kのモバイル接続ですが、早速外で試したかったのと(笑)、陽気も良かったので、近くの海へミニノートを持って行って来ました。

一ノ宮海岸砂遊び

子供らにはつなぎを着せて好き放題砂遊びです。大喜び!でいつまででもやっています(笑)。

一ノ宮海岸

おいおい、あんまり海の方へ行くなよ(ちゃんと見ていますので大丈夫です(笑))次女は長女の行く方へちょこちょこ付いていきます。まぁやっぱりそういうものなのでしょうけど、やっぱりそういうものなのだな・・・と(笑)。やっぱり第一子は第一子だし、第二子は第二子・・・なんだなぁ~・・・・と(笑)。まぁいいんすけど・・・。

最近長女が、例えば散歩に行く時とか次女の靴を履かせてやろうとしたりして世話を焼きます。そういうシーンはやっぱり微笑ましいものですね。

docomo moperauでモバイル

さてさて、DoCoMo&moperaUでのモバイル接続です。早速やってみます。今月は、ミスってハイスピード接続?(128kでない通常の接続)をやってしまったので、もう何をどうあがいても上限が13650円になってしまっているので、128k接続でなく、普通に接続です。

--------------------------------
※ちょっと補足※
先日のブログで書きましたが、上限5985円の128k接続にて済ます・・・・つまり、上限を5985円であくまでも抑えるためには、あくまでも一ヶ月間128k接続”しか”しない・・・ということが前提です。

当たり前と言えば当たり前なのですが、接続ソフトの設定等が分りにくく、片手間で設定等やりつつ・・・なんてやっていると、いつの間にか普通の従量制の接続でつなげちゃったりしています。

するとどうなるか?・・・一回でも、1パケットでも、そっちの接続方法でつなげちゃったからには、上限が13650円になっちゃう訳です(泣)。

・・・つまり一回でもハイスピードの方の普通の接続をしてしまった月は、もう128kの縛りのある方の接続をする意味がありません。

メチャ遅いですし、差し引き7600円分くらいのパケ代?なんて、128k接続でもちょっとネットをやればすぐに行っちゃうのでは?と思いますので・・・
--------------------------------

そんなこんなで、今月はもうハイスピード接続です(泣)。

MYDoCoMoにログインして今月の料金を見ると、見事に合計15000円くらいになっています(笑)。今時携帯の料金で15000円って・・・(汗)。笑える。・・・ヒドイ話しです。

・・・さすがにそれだけ出しますので(笑)、速度を計ると一応下りで1M程度出ています。普通にネットをやる分には、とりあえず支障はありませんね。(・・・もともとこのDELL INSPIRON MINI 10vはスペック的に家での無線LANでもそれほどサクサクではないですから・・・)

イスを出して、目の前の海を眺めながらネットって・・・まぁそれだけ考えると、便利な世の中になったな~・・とは思うけど、いかんせん高い!でしょう。まだまだ。


DoCoMoドコモとmoperaUで128k接続

投稿日:2010年04月10日(土) 03時55分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

さてさて、昨日も書いた携帯でのモバイル接続ですが・・・例えばやっぱり旅先のSA・道の駅などで、ネットで調べ物をしたい時、メールを取りたい時などに、いちいち圏外!F○ck!・・・となるのがもっとも煩わしいと思うので・・・・

ネット上で調べると、そんなに悪くない?・・・みたいな評判も多いし、とにかく当面は、128k接続と言えども、DoCoMoドコモとmoperaUで128k接続にしてみよう・・・と思いました。

さてそうすると、必要なのはUSBケーブルか、bluetoothのレシーバ(ノートPCにつけるbluetoothの受信機ですね)ですが、USBケーブルで1500円くらい。bluetoothレシーバで、ネット上だと1000円くらいであるので・・・

主に車の中で使うことが予想されますので、ここはもうbluetoothでしょう。なぜかUSB接続より早い・・・などという情報もどっかでみたし(とりあえず、そんなことはあまり期待できないと思うけど(笑))。

早速ネットで注文!とも思ったが、近所のベイシア電器でも、もしかしたらあるかも?とも思ったので(送料&待ってる時間がバカバカしいので)夕方家族で買い物がてら行ってみると、案の定置いてある(笑)。

ネット上よりはちょっと高かったけど、さっさとやりたいので買っちゃいました(笑)。

BT-MicroEDR2

ノートでbluetooth BT-MicroEDR2
(ピンボケ失礼)!

DELLのミニノート inspiron mini 10vで使う予定ですが、inspiron mini 10vは新品注文時にはおそらくオプション?でbluetoothはつけられたのでしょうけど、なんせ自分のはヤフオクものですので(笑)、そんなものは付いていませんでした。

とりあえずやったことは・・・(すべてネット上からでの申し込み等で簡単に出来ます)

●DOCOMOのMYDOCOMO(http://www.mydocomo.com/web/home/)から、パケホーダイダブルに入りました。(そもそも携帯そのものではネットは全然やる予定はなかったので、それすら入っていませんでした。)

ここの申し込みの画面上等では、いちいち「ハケホーダイシンプル/ダブル」・・・というような表記になっていて、迷いますが・・・パケホーダイシンプルというのは、電話の方で無料通話分なしで基本料780円・・・というコースの人のみ入れるコースで、その他の人は(ほとんど100%でしょう・・・)自動的にパケホーダイダブルになるとかかんとかなので、特に心配要りません(っちゅーかDOCOMO複雑すぎ・・・(汗))

ここまでを普通にPCのネットなどでやっておき(パケホーダイダブルに入っている人は、ここまではやることはありませんね)、ここから先は、早速モバイルするノート&bluetooth&携帯でつなげて行ないます。

●早速bluetoothのレシーバーをUSBに刺します。いい感じにブルーのLEDが光ります(カメラがぼろいのでピンボケ失礼!)モデム?にする予定のSH-03Aの方も設定し、認識するようにしておきます。

●さて次に、もう一個入るのが、DOCOMOのデータ通信専用のプロバイダであるmoperaU(http://www.mopera.net/)の「Uライトプラン」です。使った月は、ここmoperaに315円持って行かれるが、使わない月は無料・・・だとさ。

スタンダードプラン(525円?)との違いは、メルアドをくれるか否からしいので、まったく要らないので、とうぜんライトプランで・・・(笑)。

で、このmoperaへの申し込みは、サイト上からも出来るのでしょうけど、いざ!ネットにつなげる時に使う「接続ソフト」上からも申し込み・契約ができるので、先にとっととソフトをダウンロードです。

(この時点では、実際つなげたいノート等は別の方法でネットにつなげておいてソフトをダウンロードするか、ネットにつながっている別マシンでダウンロードして、USBメモリーなどで、ダウンロードしたファイルを、ノートなどに移動しましょう)

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/
foma/connection_manager/windows/download1/index.html

↑ここのページの一番下です。

ダウンロードした、dcm_connect_mng_setup.exe というファイルをクリック。「次へ」「次へ」と指示に従って、PCにインストールします。

インストールが終わったら、デスクトップ上に出来ているショートカットで、ソフトを起動しましょう。

まずは、↓ここを参考に、moperaUとの契約をしましょう。簡単です。

http://www.mopera.net/manual/pcpda/connect/measured_manual/step3_1.html

そして、ここを参考にすれば、はい接続OK!のはず。

http://www.mopera.net/manual/pcpda/connect/measured_manual/128ap.html

・・・・自分はこの辺でちょっとハマリました・・・(泣)・・・

上記の「接続ソフト」経由で契約を済ませて、お任せ設定?・・・みたいな風に進みまして、それも終わりましたので、他の作業もしていたこともあって、とりあえずとっとと繋げてみました。

どんなような画面の流れ?だったか余り覚えていませんが、とりあえず自分では128k接続の設定を行なっているものと思っていましたので、設定が終わってとっとと接続しまして、あっさり接続できて、はい終わり・・・くらいに思っていました。

で、スピードテスト等をやってみると、をいをい!128kのはずが、700k~900kとか出てるんですけど!(・・・今思えばこの時点で気づけば良かった・・・)・・・なんだ?128kのはずなのに、やたら早いな・・・なんて思っていたのですが、とりあえず、10MBの添付のメールの送受信テストだのなんだの色々やってみたのですが、な~んだ、けっこう普通につかえるじゃん?!などと思っていました。

・・・さて、もうお分かりですね(泣)。実は128k接続でなく、普通にネット接続していたようで、はいそれだけで、5985円ではなく、13650円になっちゃいましたとさ。チャンチャン。

これだから、携帯のネットってキライなんですよね。わざと?複雑にしてるでしょう・・・と疑いたくなる(多分ホントにあるでしょうね。親切とは到底言いがたいところが多々ある気がする・・・)

とりあえずここは、絶対に128k接続のみ!やりたいと考えている人は気を付けたほうが良いです。間違えると、一発で上限13650円になっちゃう(1パケットでも、通常接続で使うとそうなる)はずです。

APNの設定のところで「mpr.ex-pkt.net」に接続するのが128kの方です。

とりあえず自分は、今後は間違えないように、普通の接続?の方のIDとパスを削除しておきました。

・・・まぁしゃーない。とりあえず気を取り直して、改めて128kでつないでみます。

・・・はぁ~・・・やっぱり、128kは128kbpsですね~・・・ハッキリ言ってメチャクチャ遅いです。ちょっと使ったカンジでは、ネット上での評判より、私としては遅いかな~・・・と感じますね。

YAHOO!JAPANのトップページで表示しきるまで20秒・・・といったところでしょうか。・・・まぁバナーなどを除けば10秒くらいでそこそこ見えてはいますので・・・20秒完全に待つ・・・というカンジでもないですが・・・

次に、3MB程度の添付をつけたメールの受信ですが、ちょうど5分くらいで受信できました(泣)。放置して別の作業ですね。これは。

youtubeは、かなり微妙。2分半の動画が、再生が始まるまで20秒くらい?・・・おまけに、いわゆるカクカクどころか、2秒再生、10秒待つ・・・の繰り返し・・・というカンジなので、まったく実用にならずです(まぁyoutubeはこの環境では見る必要があまりありませんが一応参考までに・・・)

・・・それから、Google mapもYAHOO!地図も、ハッキリ言って全然ダメ!まったく動かないと言って良いくらい。これが結構・・・というか致命的に残念!でした(まぁそりゃそうなんだけど・・・(泣)・・・)

ん~・・・本当に微妙ですね(笑)。これで月々1000円?とかならまぁ全然許せるけど、一応5985円もしますから・・・(泣)、ほんとモバイルのインフラって、遅れてるな~と感じますね。(・・・まぁ戦略なんでしょうけど・・・はぁ~・・・)

・・・しかし、EMOBILEとかUQWiMAXとかが入らないであろう田舎で、こういったことを考えている人にとっては、ある意味”こんなもの”しか選択肢がない・・・というのが、2010年春の我が国の現実なのですね・・・(泣)。今さら高い金を出してISDNに入った気分です(笑)。

しかしまぁしゃーない。とりあえずしばらくはこれでしのいで、WiMAXのエリアがもうちょっとましになってきたら乗り換えるか~・・・というのが今のところの計画です。

・・・それにしても、高いよな~・・・(泣)・・・


最近の携帯・モバイル事情

投稿日:2010年04月09日(金) 13時52分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

先日、携帯をAUからDOCOMOに変えたので、DOCOMOでのモバイル事情を色々リサーチ中です。

・・・いやはや・・・「をいをい!早く時代が俺について来いよ!」・・・という感じです。いつまで経っても(泣)。

仕事柄クライアント様との連絡はいつでも取れなければならないと考えておりますので、泊りがけでの外出ではいっつもネット環境がネックとなってきました。これはもうウエブ屋の宿命?のようなものですね。

しかも現在は田舎暮らしですので、そもそもネットインフラは都会に比べようのないくらいダメです(我が家は未だにADSLです。11Mくらい出てますので十分実用ですが・・・)

さらにそもそも、泊りがけでの外出は、たまに親の具合が悪くなって実家にも行ったりしますが、アウトドア好きの私の場合、田舎に暮らしているくせに、もっと田舎に遊びに行く!行きたい!・・ということもあります。

そんな時に、いつでもネット環境があれば、それこそもう最強!日本一周の旅をしつつもまったく問題なく仕事も並行して出来る・・・・。クライアント様からすれば、外から連絡を取っている・・なんて気づかない!・・・というのが理想ですね(笑)。

・・・さてさて・・・前提は以上です。

ずっと以前、AUのCDMA1接続の時には、何だか古いPCカードのモデムを持っていて、一応どこからでも、パケット云々ではなく、フツーにダイアルアップで接続したりして、まぁそこそこ使えていました。(・・・これが結局、今思えば何気に一番便利でした・・・(泣)・・・なんだか情けないことですよね・・・)

つまりAU電話がつながるところならどこでもつながる訳ですし、あくまでもダイアルアップなので、かかるのは電話代だけですから、”パケ死に”の心配もありません。回線はメチャ遅い&不安定と言えども、そういった意味ではそこそこ使えていました。極たまに使う→電話代だけ・・・というのが簡単明瞭で、安くもありました。

キャンプなどでも普通にテントの中から(笑)、こんなことでしのいでいました。

ところが、二年ちょっと前にAUの携帯を変更した時から、CDMA1から、WIN?だかなんだかになったら、このヤリカタは使えなくなりました。はいはい・・・って感じですよねAU。・・・なんでそうなっちゃうんですか?

・・・パケホーダイだか何だか知らんけど、大体データ量に応じて云々・・って発想そのものが、もう蕁麻疹ものです。ケータイをほとんど使わない私としては、いつの時代ですか?もう21世紀ですよ?ってかんじ。だからキライなんです。携帯(笑)。ダサい。セコイ。古い世界なんです。携帯。(あくまでも、勝手に私にとっては・・です(汗))

・・・一方、最近の外出では、YBBのマクドナルドでの公衆無線LANを試してみる・・・などなど、まぁ泊りがけの外出の度に、色々試してはいましたが、どれもこれも、イマイチですよね~。

YBBのマックの無線LANなんて、都会!赤坂のマックでも不安定。ハハハ。サイテーですね。ビックリしましたよ。

・・・とりあえずまぁそんなこともあって、今回DOCOMOに変更しましたので・・・

世の中では、UQ WiMAXやEMOBILEなどなど、やっとモバイル回線についても、どんどん戦ってくれて、どんどん安くなったり回線の品質も向上している?・・・というような流れになってきている気がしますので、DOCOMOについても調べてみると・・・ん~・・・やっぱり微妙ですよね・・・(笑)・・・。

ちなみに、出来ることならWiMAXやEMOBOLEに入りたい。・・・しかし、そもそも住んでいるところが田舎で・・・(笑)・・・多分自宅は入るのですが、自宅で入ってもしょうがない。

例えば、千葉のもっと下の方に、釣り&キャンプに行った時に入ってくれれば、釣り&キャンプ中でも仕事が出来る・・・なんて目論んでいるのですが、WiMAXもEMOBILEも、見事にそういったど田舎は圏外・・・(泣)。

特に、5月に四国に行きたいな~・・・などと考えているのですが・・・私としては、四万十川のキャンプ場にノンビリ三連泊などして、その間ネット環境があって仕事も・・・などというのが理想なのですが、もちろん圏外・・・。

・・・そんな使い方は、そもそもレアなのかも知れませんが・・・それじゃなきゃ、私にとってはあんまり意味がありません。

・・・ではでは、一方のdocomoはどうか・・・なんせdocomoです。ちょっと期待できますよね。一昔前と違って、docomoの回線網と言えば、もうほとんど不便のないくらい日本全国網羅されている?・・・というイメージですが・・・その回線網(エリア)でネットが出来れば、これは最強なのでは?・・・と、まぁ当然の帰結ですよね。

で、さて調べてみました。

・・・サイトでいっくら、何度読んでも、意味分りません(これは勉強になりました。私も気をつけねば(笑))・・・なので、茂原のdocomoショップにも行って聞いてみました。

聞いたところによると・・・

まず、ハイズピード云々の契約を携帯ですると、電話として使えなくなる・・・これはまず話しにならないので却下(っちゅーか、これはこれでなんでそもそもそうなっちゃうの??)これをするなら、別途USB刺す専用機の契約を別途した方が良いとのこと。

まぁそれはそれで分るが、別マシンを契約するほどは、使わないんだよな~・・・というカンジ。

で、携帯を電話として使いつつ・・・であるのなら、パケホーダイダブルでUSB接続が、上限13650円だと。高!・・・とりあえず値段は良いとしても、それで回線スピード384k。実質は120kくらいじゃないか・・だと!をいをい!その値段でそれかよっ!!・・・と、驚いた・・・と同時に、あぁやっぱりそんなもんかと・・ガックシ(泣)。

窓口のにーちゃんはそんなカンジだったのですが・・・とりあえず帰ってきて更に調べてみると・・・パケホーダイダブル&mopera u の128k接続なら、128k接続だけど、6000円くらいだ・・・ということが分った。あぁそれでも、今さら128kか~。なつかしのISDNですか?!(泣)。

しかもこのサービス、2009年12月に始まったばかりのサービスらしく、えぇ!というかんじ。つい最近始まったサービスで、こんなもんなのか~・・・と(泣)。これはもう痛い。・・・いかに「こんなもんで諦めなさい」ということかが分る気がしますよね。

・・・つまり、6000円とか7000円とか払って、今時128k(実質そんなに出ないでしょう?)なんですか?・・・ということに私としてはとても驚くんですが・・・どうでしょうか。

・・・巷では、iphoneだのipadだの、スマートフォン時代の到来?だの言われていますが・・・都会だと、iphoneとかやってて、ぜんぜん不便はないのでしょうか?(まぁ当然そうなのでしょうけど・・・(笑))・・・なんだかとても不思議です。

感覚的には、使わない月0円~最高月3000円くらい?で、携帯をUSBでノートに繋げば、携帯の電波の入る範囲内だったら、どこでも2~3Mくらいの回線でネットが使える・・・という時代が早く来て欲しいです。

WiMAXが、使わない月380円、最高4980円ですから、かなりいい感じなのですが、いかんせんエリアが・・・これが致命的です。

どこもかしこも、一長一短でトホホです(笑)。


SH-03A

投稿日:2010年02月19日(金) 00時11分 by eo カテゴリー:PCのこととか, ネットのこと?とか.

しつこいですが携帯の話しの続きです(汗)。

SH-03A

SH-03A です。・・・どうやらこれも、発売日は驚きの2008年12月だそうで、そんなものを店頭で売ってることにちょっと驚きます。

携帯業界は、契約者数1億を超えて頭打ち・・・とか言っていますが、この不景気もあいまって、まさにそれを現しているのかな?・・・と思いました。

・・・ちなみに、ワンセグはこの辺ではバッチリ入りません。茂原の中心地でも入りません(茂原市。一応外房長生地域の中核都市。人口94000人ですよ!茂原駅-東京駅の距離70kmしかないところです)

まぁ、ここより南の大多喜、鴨川、館山ではアンテナがあるので入るらしいですが・・・・兎にも角にも、まぁ所詮2010年といえども、携帯なんてそんなもんなのかな・・・と(笑)。

・・・というわけでワンセグは入らないのは分かっていたのですが、釣り・キャンプ等に行ったときに入ればかなりGOOD!と思っていたので、それはそれで良いのです。女房殿の携帯にも着いていますが、sh-03aには、一応引き伸ばすアンテナ?もついているので、もうちょっと感度も良いかな?・・と。

で、先日一ノ宮海岸でTVをつけたときに、一応アンテナを出すと入って、仕舞うと入らなかったので、一応アンテナの効果はあるようです。

カメラは、まぁ800万画素とはいえども所詮携帯のカメラですので期待はしていませんが、なかなか良い感じに思えます。(下のわが子写真は、SH-03Aで撮影)

sh-03aのカメラ

肝心の、電話の音声→まだ一回も話してないので分かりません。
変換・ボタンの感触→メールはやりませんのでわかりません・・・って感じです(笑)。

真ん中ボタン?決定ボタン?部分が指紋認証になっていて(要らない(笑))同時に、タッチクルーザーというタッチパッドになっていて、マウスカーソルが動かせる・・・みたいになっていますが、範囲狭すぎ&反応悪すぎで、使い物になりません。あぁ出た。これぞ携帯・・・って感じ。所詮お遊びの範囲を出ない。

カーソルの動きを「普通」から「早い」にしたら多少はましになりましたが、それでもまぁ使い物になりませんね。

前から思っていたのですが、この携帯におけるマウスカーソルってのは・・・なんなのでしょうか?いわゆる方向キーじゃなく、これで操作をすることに、何の合理性があるのだろうか??・・・おじさんにはサッパリわかりません(笑)。

まぁアプリ?などで曲線的動きが必要なものがある・・・ということなのかもしれませんが・・・。そんな動きをしなければならないことを携帯でやらなければならないことが・・・そもそもよく分かりません(笑)。


携帯をドコモにMNP

投稿日:2010年02月18日(木) 03時37分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

携帯をdocomoに変更しました。「番号ポータビリティ」ってやつですね。

ドコモは10年ぶり?くらいです。はるか昔に、PHSみたいなちっこい時代(あったでしょ?(笑))にちょっと使っていましたが、その当時付き合いだした彼女がauで学割半額をやっていまして。しかも自分も通信大学に通いだした事情から、当時としては画期的だった「学割半額」のサービスに惹かれて、auにしました。

・・・時は流れ(笑)、ちょうど4年くらい前に千葉に引っ越してきて、なんと!4年前は我が家の近辺はFOMAの電波が怪しかった(ゆえにこの辺はau率がやたら高い)ということと、どうぜ使わない&そんなに関心もないので・・・とりあえずそのままauを使っていました。

で!この2月で、2年前に、二年間の縛り?で機種変更したauのマシンの期限?が来たので、そもそも料金形態とか、どうなってるのかな~?と思って先日たまたま茂原に行ったときに、auショップに行ってみました。

・・・色々事情をきいた感じで・・・色々考慮した結果、ドコモに移ろう・・・と思いました。

別にauが悪い?ということでもないのですが、女房殿はdocomoですし、特にこのままauを続ける理由もなかったので、色々調べた結果、機種の性能や料金等など的にメリットがあるのなら、移ろうかな~・・・くらいに思っていました。

・・・で!また茂原に行ったときに(笑)・・・茂原のdocomoショップやらK’sデンキやら、色々行ってみたのですが、なかなか面白いものでした!

まわる前は、おそらくdocomoショップが、一番高く(機種が)、家電量販店や携帯ショップなどは、それなりにドングリの背比べで、大して機種のかわり映えや値段の差はないのだろうな・・・くらいに思っていたのですが、これが全然違いました。

そもそも、置いている機種の種類も全然違うし(簡単に言えば古いのも置いているか否かですが)値段もぜんっぜん違うんですね。びっくりしました。

MNPでは、例えばdocomoショップ茂原店の場合、実質機種が無料!になるのは、かな~りしょぼい2機種だけでした。

K’sデンキでは、3機種くらいありましたが、カメラが200万画素と320万画素・・・っておいおい・・詳しくは知らんけど、それだけで、そ~と~古い機種?・・・ってことで、躊躇しちゃいます。

(そもそも、2年前に、既に型落ちになっていたauのW53Ca(発売日2007年8月2日だそうです)でも、500万画素だぞ)

そもそも携帯は、ほとんど使わないので、ほぼ無料で、カメラの性能がせめて800万画素くらいにアップしたりワンセグ見れたり・・・という機能アップするのであれば、docomoにしようかな~・・・くらいに思っていたので・・・

最近の携帯事情は、思ったよりも古い機種を、平然と?まぁそこそこな値段で売っていることに驚きました(田舎だから??)。

・・・あぁ、そういうものかと・・・だったら別にそのままauでも良いかな~・・・などと、思い始めました。

・・・通話やメールはほとんど使いませんが、たまには使うカメラ(笑)の性能を落としてまで、変更するメリットもありませんので・・・(・・・とにかく前提として、私は本当にほっとんど携帯を使いませんので、せめて機種はタダでMNPできることが前提となっています・・・)

・・・ところが!・・・何件目かに行った、ワンダーグー(WonderGoo)茂原店?の携帯ショップは熱かったです(笑)。

MNPで機種代がタダになる機種が、5~6種類くらいありました!・・・それまでに回った色々なショップでは、ドコモは機種が高いから、無料の機種はほとんどありませんね~・・・などと、何軒でもきいていたので、な~んだ・・・という感じ。(・・・他ではもう置いていない古い機種を扱っているから・・・ということかも知れませんが、それで全然OKじゃん?)

で、色々見ていると、SH-03Aってやつが、まぁ800万画素で、ワンセグついてて・・・こうなってくると、一応女房殿とも家族割り?で通話無料になるし、わざわざauにもドコモにも事務手数料払ってまででもMNPする理由もあるかな~・・・と。

で、とっとと変更しました。sh-03Aです。

sh-03a

・・・夜中に起きちゃって、何だかへんなテンションで、やったら長々と書いちゃったが、こんなの誰が読むんだ??(汗)・・・まぁ、とりあえずここまで・・・


話題のツイッター

投稿日:2010年02月17日(水) 15時31分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

話題のツイッターです。話題なのか?もう古い?・・・そんなことも無いと思うけど(笑)。

ツイッター

ずっと前に登録はしてましたが、とりあえずちょこっとだけやってみました(笑)。

http://twitter.com/eo0w0 

ぶっちゃけ、何の興味も無い(汗)。・・・まぁしかし一応ネットのプロとしては、やらないことにはな~・・・と。

一応、ツイッターの概要を・・・
ブログと同じような自分の「ホーム」という概念があります。しかしブログと違って一回の書き込み(つぶやき?)は、140文字です。気軽にどんどん書き込めます。

その”つぶやき”を、人様のを見ることも出来るし、人様がこちらのを見ることもできる・・・という感じかな~・・・間違ってる?・・まぁ、そういうことでしょう?・・・極端に言えば、それだけです。

では、何が面白いのか?・・・・って、面白いのか?これ。・・・誰もが、初めはそう思う・・・しかしだんだん、魅力が分かってくる・・・みたいなことが、どこにも書かれているけど・・・、今のところの感想は、まさに、政治家、芸能人、スパマーなどにとっては、都合のよい宣伝の場?という気がするけど、一般人で、これを普通にやって、楽しむ・・・ってのは、やっぱり暇人?なんじゃないかな~・・・と思うんだけど、どうなんでしょう?やっぱり、それなりの魅力があるものなんでしょうか??

・・・それにしてもまぁ、めちゃめちゃ良く出来てますよね・・・。芸能人などをフォローして、リアルタイムに芸能人の書き込みを見れることによって、何となく、芸能人とリアルタイムにつながっている?・・・みたいな心理なんでしょう?つまり・・・(笑)。

で、フォローされることによって、嬉しくて、どんどん書いちゃう。フォローもしちゃう・・・みたいな心理なんだろうな・・・と。

そりゃ凄いですよ。広告収入。・・・天才的システムですね。・・・そういった人間心理に基づいて、どんどん増殖し、どんどん収入が入ってくる・・・という・・・、感服ですわー(笑)。・・・まぁいいや。

・・とりあえず、うわ!やっぱりやってみたら面白かった!・・・となることを願うが・・・(そうなったら、また報告します)・・・。


二歳児が携帯を・・・(汗)・・・

投稿日:2009年10月12日(月) 01時29分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

女房殿が、やっと使い古した携帯を買い換えたので、娘に携帯のお下がりです。

いままでも、私のお下がりなどで遊んでいましたが、電池が入っていて起動するものは初めての所有(もちろん回線はつながっていませんが)。はじめての自分のマシン?!に大喜びで食いついています(笑)。

sany0017

ゲームのアプリを起動してあげたら、ものすごい真剣な顔をしてやってるので、面白くて撮りました(まだ二歳児なので、実際は意味もわかっていません(笑))

sany0025

何があったのでしょう。びっくりしてます(笑)。

sany0030

めちゃめちゃ楽しそうです。

sany0036

ピンボケが残念(汗)。立てひざで、しかも片手で携帯いじってるギャル?・・・みたいで、おもろい。

貸して、というと貸してくれますが、「これはいよいよ持たせてもらえた”自分の物だ!”」ということが分かっているらしく、すぐに無遠慮に、ひったくられます(笑)。まぁしょうがない。彼女のものですから。。。


DELLのミニノート inspiron mini 10v を買いました

投稿日:2009年09月20日(日) 02時36分 by eo カテゴリー:PCのこととか, ネットのこと?とか.

仕事に使うために、DELLのミニノート inspiron mini 10v を買いました。なかなかいい感じです。

inspiron mini 10v

写真は、ずっと前から持っているINSPIRON1150の上に乗っかっています(笑)。当たり前ですが小さいです。

おまけに、GPSレシーバー「GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー Supper Mapple Digital 10 東京通商付」も購入。

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー Supper Mapple Digital 10 東京通商付

cimg0047

車に乗っけてナビ?代わりにも使う予定で、2.5インチの160GBが、さっさと死んじゃったら勿体ない(笑)!・・・と思ったので、あまっているふるい40GB2.5インチをつけようと、さっき届いたばかりでも早速分解(笑)。

inspiron mini 10v 分解

inspiron mini 10v キーボードを外す

簡単にキーボードが外れます。なかなか良い構造です。

がしかし!馬鹿です(泣)。分かっていたのにすっかり忘れていました。最近のPCなので、2.5インチのSATAじゃん・・・(汗)。手持ちの40GBは、ふる~いIDEです。気づいた瞬間に組み立て戻します(笑)。

SSDの購入も考えましたが、現在16GBで6000~10000円くらい?・・・しかもよくよく調べると、まだまだ”プチフリ(プチフリーズ)”現象なるものがあるらしく、あまり実用的でない様子。

一方の2.5インチHDDは、160GBでも6000円弱くらい?・・・それなら、最近のHDDは昔に比べてどれくらい衝撃に強くなったのか?・・・ということにも興味がありますので、160GBは人柱になってもらいましょう・・・ということで・・・(笑)、そのまま使うことにしました。

ノートの方の使い勝手は、まぁこんなもんでしょう・・・といったところでしょうか。。。可もなく不可もなく、普通には動いています。・・・というか初めからそんなに何も期待してません~。。。ファンレス&最近のHDDだからでしょうけど、やたら静かなのは二重丸。

一方、「GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー Supper Mapple Digital 10 東京通商付」の方は、GPSレシーバーの方はすこぶる快調ですね。噂どおり、SiRF STARIIIというチップは良いみたいですね。感度に申し分は無いです。

問題なのは、「Supper Mapple Digital 10 東京通商」という添付ソフトです。ぜんぜん使えません。使い勝手が悪すぎですね~。そもそも「ナビにはならない」・・・」とのことですが、それは分かったけど、それにしても使えないソフトだな~・・・と思います(笑)。

何かしらのソフトを物色しなければですわ~。。。(泣)。。。


女房殿のノートPCが壊れたので・・・

投稿日:2008年12月25日(木) 02時10分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

いつものように分解です。

メモリーの増設やらハードディスクの交換などなどは勿論ですが、ノートの場合、数年使っていると、ファン部分に埃が溜まって、冷却効率が落ち、ファンがブア~っとなる(鳴る)という症状になることが多いので、たまに、かなり深く(?)分解して掃除したりします。

そんなわけで、ボディーの方は、色々分解しますが、今回「液晶が点かなくなった!」という初めての症状にあいましたので、液晶部分の初分解です。

ノートの液晶の分解

どうやらこれがインバータというやつだと思います。(液晶で言えばグローランプ?)

ノートの液晶の分解

液晶とカバー?が離れた所。

ノートの液晶分解

「ここに触らないでね・・・」みたいなことが書いてあります。

・・・・結局、「薄っすらと移っていて、蛍光灯などに照らすと、ちょっとは見える」・・・という症状なので、液晶そのものやバックライトではなく「インバーター」である・・・可能性が高い?・・・とのことなので、とりあえず諦めて組みました。

で、とりあえず女房殿は、古~~い液晶と、キーボードを引っ張り出してきて、急遽ノートでデスクトップ的?使い方で・・・・この場をしのいでもらうことにしました(笑)。

ノートでデスクトップ?

けっこう、ノートより快適だったりします・・・(笑)