東金 ホームページ制作

カテゴリー 「ネットのこと?とか」

concrete5インストールしてみた

投稿日:2010年07月09日(金) 11時57分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

concrete5を使ってみようかと思ってインストールしてみた。

concrete5

http://concrete5-japan.org/

130万円もした商用ソフトウェアが無料に!・・・なんてうたい文句がちょっとイヤラシイけどw(だって、ネットやPCの世界で、昔いくらいくらだった・・・という話しは微妙じゃない?ある意味タブーでしょ。98年に買った俺のPCは、PENⅡ333で24万円!・・・みたいな話しでしょ。今じゃ完全にゴミですから~。いまだに押入れの底で眠ってるけど・・・(笑))

・・・まぁいいや。・・・で、ちょっと使ってみた感想は・・・ん~・・・なるほど、メンドイ(笑)。

それぞれのページ上で、そのページを見ながら、そのまんま編集できる・・・みたいな機能は、まさに、素人さんには良いのかも知れませんが・・・・あんまりじっくりはいじらずに削除しちゃったから何とも言えないけど、これ多分、そんなに上手くはいかないでしょう。

本当に、簡単なページならそんなんでも良いのかも知れないけど、ちょっとこだわりだしたら、すぐに行き詰る?ような気がするな~・・と。

それから気になったのは、インストール時に「サンプル」(?)というのも一緒に入れてみましたが、単純に、そのページを表示するだけでも、やたら重い気がしました。

どうかな~?多分仕事的には、使うことはないかな~・・・残念ながら・・・(笑)。


facebook登録できない

投稿日:2010年07月01日(木) 11時32分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

何だかよくきくfacebookとやらを登録してみようと思ったんですけど、登録できないんですけど・・・なんで??ちょ~謎(笑)

普通に入力して、「登録」とすると、携帯のQRコードが云々・・・と出る割には、QRコードはでないし、携帯のない人はその他の認証・・・云々・・・というところをクリックしても、音沙汰無し(笑)。

ひどいですね~。。。なんで??。。。

IEでも、FIREFOXでもだめ。


Dell Streak

投稿日:2010年05月29日(土) 10時15分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

Dell Streak がとっても気になります(笑)。

Dell Streak

やっと、仕事に使えるまともなタブレット?のような気がしていますが、どうなんでしょうか。。。

XPは走らないですかね(笑)。・・・・これで、つなげたい時はキーボードとマウスをつなげられて、月々つなぎ放題で3000円くらいだったら、おそらく人生かわるんだけどな~(笑)。


GOOGLEのトップページが!

投稿日:2010年05月22日(土) 07時10分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

パックマンです(笑)。GOOGLEのロゴがパックマンになっています。

pacman

http://www.google.co.jp/

二日間限定なんだそうで、まだ見ていない方は上記URLへGOです。

普通にプレイできます。音とかめちゃ懐かしいです。

私は、東京都練馬区大泉学園生まれ・育ちなのですが、80年代には場末のゲームセンター?みたいな所や、駄菓子屋?(十円くらいのゲームが置かれている(汗))などが、けっこうあったものです。。。

1Lのコーラの瓶を、酒屋さんで30円に換金して、そういう店に行ったものです(笑)。10円はガムを買って、20円ゲームをしようか、それとも今日は30円とも駄菓子を買ってしまおうか・・・・そんなことを真剣に考えていました。。。(笑)


SH-03Aのファイル転送

投稿日:2010年05月20日(木) 12時16分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

さてさて、かなり今更なのでしょうけど、しつこくSH-03Aの話題です。

出先で、SH-03Aで写真を撮って、ミニノートにBLUETOOTHで転送してブログアップ?・・・イイカンジじゃん・・・とか思っていたのですが・・・

SH-03A

・・・あぁ~あ、出来ない。色々調べてもやっぱり出来ないそうで。はいはいってかんじ。

なんでケータイって、こうなのでしょうね。いちいち、いちいち、使えない・・・ホントに・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと話は変わるけど、昨日のNHK,クローズアップ現代で、スマートフォンが大流行!みたいなことをやっていました。

スマートフォン云々・・・なんて言ってるけど、実質iPhoneのことでしょ。

iPhoneね~、そんなに使えるのかな?・・・クローズアップ現代に出ていた解説者?のおっちゃんは、一所懸命「オカリナが吹ける!」とか説明していたけど・・・

をいをい!大人は携帯でオカリナ吹いて喜んでる暇は無いぞ。・・・TVのCMでも、キムタクと香取シンゴが、G#m(ギターでしゃら~ん♪)、うわ!オレこれ欲しい!・・・とかやっていたけど、appleは、なんであんなことCMでやるんだ?と思う。

逆に、あぁ所詮遊びね(遊びである以上あくまでもオモチャでしょう)・・・と、思っちゃうけどな~。・・・ギターでG#mをしゃら~んが、何だというのか?・・・だから何だというのか?。私にはさっぱり分からない。

逆に言えば、それが(そんなしょうもないソフトが)CMで取り上げるべきソフトであって、iPhoneの中ではイケテルアプリなわけでしょう?・・・そこに驚く。逆に、CMで”iPhoneなんて、所詮そんなもんです”ってことを、露呈していると思うけどな~・・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・技術的に難しい?のかも知れないし、これはあくまでも私の個人の意見・希望なのですが・・・(しかし私としては確信していますが・・・(笑))ケータイなんて所詮、ノートパソコンの小さいVer. になることが一番いい気がする。少なくとも私にとっては、それが一番ありがたいし、メチャ使える。

つまり、携帯の大きさのまま(もう少し大きくても良いけど)、横に二つ折りで開いて、そこは電話の文字盤じゃなくてキーボードです(USBで外付けキーボードもマウスもつなげられるのは当たり前)。2.5インチのSSDが入る大きさでOK・・・というカンジか。

もちろん、こういう形のスマートフォンも既にありますが、問題はOSです。XPでいいから、普通にXPがインストールできて、普通に使える。これ、最強ですね。

昔の言い方ですが、パソコンで言うところのPC/AT互換機とか、DOC/Vマシン?(なつかしい(笑))・・・みたいな感覚ですね。外付けドライブから、入れたければLINUX入れても勝手に使える~・・・みたいな・・・。

そんな風になって、初めて、携帯に5万だの6万だの?出す価値があると思いますが、いかがでしょうか?・・・今のところ、携帯をお金を出して買う気はさらさら起きません。もう何代目か分からないくらい、私は結果的に全て無料で手に入れています(申し込み手続きなどはかかりますが)

今の私のPC環境は、家にメインのデスクトップ。そして大き目のノートと、ミニノートです。外に持ち出すのはミニノートですね。

で、携帯。docomoです。パケホーダイ?フルブラウザ?で、仕事のメールチェックくらいはしますが、ちょっとネットをすると、「メモリー不足です。」といって、勝手にブラウザ落ちるし(笑)。もう笑っちゃいます。

つまりケータイなんて、私にとっては、今のところ「ネットをするもの」としては、ほとんど使い物になりません。キーを打つのも、あまりに迂遠・煩雑すぎますし。まったく話になりません。

おいおいケータイよ。もう少し私の仕事の一助になってくれよ。・・・と思うわけです。値段の割には、出来ることがあまりにショボ過ぎる。ブラウザの性能なんて、90年打ですか?ってかんじね。「メモリー不足」・・・て・・・Windows98の「リソース不足で云々・・・」を思い出して、懐かしいぞ(笑)。

それが、上記のXPが走るケータイであるのならば、家のデスクトップとそのケータイで済む気がする。これはありがたい。もうノート要らず・・・って世界になりますよね。(あぁそれはそれで困るから?そうはならないのか??(笑))

・・・・まぁ、あんまり偉そうなことを言うと「んじゃあお前が作れよ!」・・・と言われてしまったら私には作れないので、もう止めますが・・・(汗)・・・

何となく悔しいんですよね。ケータイは、マシンも通信費も高すぎですから。

例えば家のブロードバンド環境なんて、月々何千円も払っても、まったく高いと思いません。それだけの・・・いやむしろ、全然それ以上の多大な恩恵を受けていますから(笑)。

それに比べてケータイは、マシンも通信費も、あまりに高い!!!!!ってことです。

言ってみれば、写真一枚1MBのファイルを送るだけで、考えようによっては、1000円くらい?かかるわけで、ある意味これは狂気の沙汰?ですよね(笑)。

”出来ること”はあまりにショボイ。しかしメチャメチャ高い。

・・・しかし極めつけは・・・それでも・・・そんなサービスでも、ある意味「入らざるを得ない」・・・ということが何となく悔しいんですよね。。。


最近のGOOGLE

投稿日:2010年05月14日(金) 16時46分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

さんざんお世話になっているネット上の超巨人、GOOGLEですが、最近どうですか?

なんだか最近、色々カスタマイズされすぎで、使いにくくないですか?少なくとも私には使いにくいです。GOOGLEは何をしたいんだろう・・・と思う。

例えば、ワンダーホイールとか、激しく要らないと思う。あれの何が便利なんでしょうか?あれを使っていて、便利だと感じる”使い方”とか、業種とかってあるのでしょうか?単なる遊びじゃん?と思う。だらだらキーワードを追っかけて、何かしらの読み物をだらだら読みたい時はWIKIPEDIAで十分ですし、そんなに暇ではありません。

GOOGLEは、なんでもかんでも、まさにググる。・・・ググって、さっと見つかる。これ最強!・・・だったのに、例えば、検索窓上では、「全ての言語」と「日本語のみ」を選択できなくなっている?なんで?なんなの?なんでわざわざ、使いにくくするの?

ツールバーも、バージョンアップされるたびに、どんどん要らない機能がついて、どんどん使いにくくなってる。なんで???ホント残念。・・・ちょっと違うけど、なんか昔のリアルプレイヤーを思い出す(笑)。

シンプルイズベストで、しかし”精度”がすごくて、すばらしかったGOOGLEです。まぁそれは今も変わらないのかも知れませんが、使う側は、そんなに暇じゃない・・・と言いたい。

検索してダメなら、「一週間以内」・・・とか、やりますか?メンドイ。パッと検索して、パッと欲しい情報が出るのが、GOOGLEの良さだったと思う。

なーんか、英語サイト?などが、前より混ざってくる気がするし・・・。

そして、GOOGLEMAP。ず~~っと大好きだったのに、残念ながら最近では、自然とYAHOO!地図(?)の方が良く使っている気がする。(まぁYAHOOの方もウザイ機能付いてるけど)

GOOGLEMAPは、なんでストリートビューと合体してる?・・・ウザ過ぎです。田舎では、未だにADSLなんですから(笑)。・・・しかし我が家はそれでも10M出てますし、CORE2DUOなので、マシン及び回線がダメってこともないと思いますが・・・サックサクには動かないので、まぁ使えないです。

すんごい機能を持った方向と、すんごいシンプルに使える・・・という2方向にしてもらいたいですね。そしてユーザーが好きな方を使えるようにするというのが良いと思うんだけどな~・・・。要らない機能を押し付けられてる感満載です(まぁ使わなければいいのだろうけど・・・(汗))。。。


テキストファイルの結合

投稿日:2010年05月12日(水) 16時33分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

テキストファイルを結合するフリーソフトを探しています。

単純に、ファイルAとBを結合するソフトならあるのですが、

フォルダ1→テキストファイルA、テキストファイルB

フォルダ2→テキストファイルC、テキストファイルD

こういう状態で、AとB。CとD、それぞれを結合させたい。・・・そして、フォルダは大量にあるので、一括テキスト置換みたいに、一括で結合できるソフト?・・・みたいなのがあったら大変ありがたいんだが・・・多分厳しいだろうな~・・・。ニーズがマニアックすぎる(笑)。

フリーソフトは、我が意を得たり!!というソフトが見つかった時には、それこそ小躍り!なのですが(笑)、なかなか見つからない時は、なかなか見つからないものです(笑)。


radiko.jp

投稿日:2010年05月10日(月) 15時54分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

radiko.jp

http://radiko.jp/

かなりゴキゲンですね。普段ラジオを聴く方ではありませんが、インターFMなどをボチボチ流しながら仕事するのも良いかも。

・・・ところで、最近のFMは、しゃべり多くないですか?気のせい?車などで聴く時は、何かしらの音楽が聴きたくてかけるのですが、DJの方々には申し訳ないですが、どうでもいい恋愛話など、聴きたくもなく(笑)ある意味、ずっと曲”だけ!かかっている局が欲しいな~・・・と思うのは私だけでしょうか?


MODXをインストールしてみた

投稿日:2010年04月22日(木) 23時45分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.

今さら?な話題なのかもしれませんが、前から気になっていたMODXをインストールしてみました。

pic_modx_revolution

インストール等は簡単なので、とりあえずここではちょっとだけ使ってみた感想などを・・・。

事前リサーチによると、普通にウェブサイト+ブログ・・的なサイトを構築したい場合などには、ブログの更新にはウザイかも・・・みたいな評判が多かったですが、あぁなるほど、ちょっと使ってみて、よく分かる気がしました。

modx

・・・とりあえず上記は、デフォルト?のテーマです。

使い様によっては、などほとすごい便利なのかもしれません。しかし確かに、もともと”ブログツール”ではないため、ブログを上げるのにも、いちいちページを作成する・・・的なややこしさがありますね。

(まだぜんぜんいじっていないので、詳しくは分りませんが、多分合っているのかな?・・・と(笑))

比較的小規模のホームページ+ブログ・・・みたいなサイトではなくて、大規模なサイト構築には便利なんだろうな~・・・と思いますが・・・

私のクライアント様の場合、比較的小規模なサイト+ブログ・・・というニーズが圧倒的に多いですので・・・やっぱり結局WORDPRESS・・・なんだよな~・・というカンジでしょうか。

WORDPRESSjは、痒いところに手が届く?・・・というわけではないけど・・・何となく思うのは、バージョンアップの方向性が、そういった小規模サイト+ブログ・・・というサイトを念頭においたような方向性の進化・変更点が多いように思うんですけど・・・どうでしょうか・・・。


IE8とIE7の話し

投稿日:2010年04月22日(木) 03時42分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.

しょうもない話しですが・・・(汗)・・・

メインPCのデフォルトのブラウザは、IE(Internet Explorer)を使っています。別にFIREFOXでも何でも良いのですが、出来るだけクライアント様と同じ環境にしておいた方が、何かあった場合等にすぐに対処できるし・・・ということもあります。

IELOGO

で!IE7を使っていましたが、ちょっと前に、IE8のシェアが一位になった?!というニュースを見て(ホントかどうだか・・・(笑))まぁ久しぶりにIE8にしてみることにしました。いままで何度かやっていますが、その度にIE7に戻しています。

・・・IE7に戻した理由?について忘れているのですが・・・久しぶりにやってみれば、また、あぁ、そういえば・・・ということで、今回も10日?くらいでIE7に戻してしまいました(笑)。

IE8も、概ね良いのですが(検索機能など明らかに7より使いやすい機能もある)・・・しかし自分の場合には・・・今見ているタブをそのままにして、新しいタブを出して、新しいタブで「お気に入り」に入っている○○というサイトを開く・・・ということをショッチュウやります。

・・・しかしIE8、ここが致命的に遅いんですよね。・・・分かる人には分かると思うんですけど・・・見ていたタブは残しているつもりなのに、「お気に入り」で選択したサイト(新しいタブで表示したいサイト)が、今見ていたタブで表示されてしまう。これが、かなりウザい。っちゅーか致命的です。

ちなみに、新しいタブは、GOOGLEのニュースのトップにしています。1日に何度でもニュースはチェックするからです。1日に何度も、パッと見てはパッと次へ良く・・・またはまったく見ずに、とっととGOOGLEツールバーで検索をする・・・そんなような流れの作業を一日に数え切れないほどやるわけです。。。当たり前ですが、操作はメチャ早!です。なんせプロですから(笑)。

で、IE8は、その動きについてこない(泣)。IE7だと、新しいタブがGOOGLEニュースだとしても、その動き・操作に耐えうるので、IE7です。仕方がない(笑)。

?

女房殿は最近FIREFOXを気に入ってデフォルトで使っているようですが・・・自分はFIREFOXも、使っていて???と感じるところがけっこうあるので、ん~・・・というカンジ。。。自分はほとんど、表示確認しか使いません。

firefox001

・・・まぁ、いいんですけどね・・・いつの時代も、ブラウザなんて、どこもそんなもんですよね。

今まで10年以上ネットやってきて「完璧だっ!」なんて思ったブラウザは、無い気がします(笑)。・・・っちゅーかそもそもそんなもんなので、特にそこに何の疑問も感じてない・・・というのが正直なところかな?・・・と。

さてさて、んじゃあおまけにGOOGLE Chromeはどうかな?と・・・。サブのノートには入れていますが、まぁまぁ中々ではあるかと思います・・・が!・・・あえてマイノリティーになることも無いので、特にメインでは使っていません。まぁしかしサブではちょこちょtこ使っているけど、別にカモナクフカモナク(笑)。

Chrome

?

さらについでに!Operaともなるともう訳わかんないですね(笑)。ユーザー1億人突破?!とかなんとか、最近ニュースで流れていましたが?なんのこっちゃ?というカンジ。あぁ必死だな・・と(笑)。

opera_browser_logo

?

・・・そうそう、ホームページの表示確認といえば、こちらが便利です。歴代IEでの表示確認が出来ます。

IETESTER
http://www.my-debugbar.com/wiki/IETester/HomePage

英語サイト、英語ソフトですが、日本語化パッチなどあてなくても、言語設定で日本語も選べたと思います。