カテゴリー 「ネットのこと?とか」
投稿日:2011年05月04日(水) 00時05分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
ファイル検索フリーソフト「Everything」の紹介です。
以前膨大な数のファイルをいじるのに、Windows(XP)標準のファイル検索では、おっそくて・・・(泣)、いろいろ試したのですが、その中にこのEverythingもあったのですが・・・・
じゃんじゃん色々なソフトを試していたので、よく操作方法などを検証もせず、なんだ~?このソフトは、ドライブすら指定出来ないのかいっ!!ってことで即却下(・・・・よくよく考えればそんなワケナイ・・・(汗))していたのですが・・・
色々検索していると、このソフト、なんとまぁ評判の良いこと・・・。ということで、もう一度検証してみたところ・・・・
凄いですねこのソフト。最高かも。・・・久しぶりに、今後手放せないソフトの一つかも~(笑)。
・・・・シンプルすぎる?ユーザーインターフェースで、「ドライブすら選べない?何じゃこりゃ?」・・・と思いましたが、コンテキストメニューに入れられる(詳しくは後述します)。オマケに、インデックスするドライブも選べる。あぁ、コレでバッチリですね。最強かも。
・・・それではインストールと設定、使い方などです。(簡単にですが・・・(汗))
公式サイトはこちらです。
http://www.voidtools.com/
こちらのページの「DOWNLOAD」
http://www.voidtools.com/download.php
から、本体と、後で日本語化するための言語ファイルをダウンロードしましょう。

インストールするexeでも良いですが、ZipでOKです。両方2行目のZIPをダウンロードしましょう。?
まず、ダウンロードした二つを解凍します。
Everything.lng.zip の方は解凍すると、Everythingというフォルダが出来ますので、その中に入っている、Everything.lngというファイルを、本体のフォルダの中に直接入れましょう。
本体を立ち上げます。こんなカンジ↓

数分?動きが遅くなるかも知れませんが、これはこのソフトが、PC内のファイルを検索しているためですので、ちょっと待ちましょう。

そして、「ツール」-「オプション」から、上記の上の赤丸部分で、日本語化できます。そして、「コンテキストメニューに追加する」にチェックを入れましょう。あとはお好みで。
?
・・・すると、はい、コンテキストメニューで、選択できるようになっていますので、検索したいフォルダで選択してみましょう。

自動で、Everythingの画面上で、選択したフォルダのパスが入っています。上記の例ですと、AAA”までは入っていて、その後に半角スペースが入っていますので、例えばJPGファイルを検索したい場合は、上記のように、*.jpgを入れましょう。
・・・あぁ、めっちゃ便利。超早いですね~。
»
投稿日:2011年04月29日(金) 00時10分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
今更な話題ですが・・・(汗)、サイト上に表示するGOOGLEブックマークへの登録のボタンですが・・・
当然、動作確認もしていますので、前はOKだった気がするのですが、何だかGOOGLEブックマークを表示した時に、文字化けをするようになっていました。色々調べても、文字化けをするコードで紹介しているサイトがやたら多かったですので、やっぱり多分、前は大丈夫だったのだと思います。。。
さてさて、では対処方法ですが・・・文字化けを起こす場合、リンク先が、
http://www.google.com/bookmarks/mark?op=edit&bkmk
・・・となっていませんか?
これを・・・
http://www.google.com/bookmarks/mark?op=add&hl=ja&bkmk
・・・これでOKです。これで直ったと思いますが・・・いかがでしょうか。。。
»
投稿日:2011年04月23日(土) 18時13分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
頑張っていらっしゃる有志の方々には大変失礼ですが・・・joomla1.6.3の日本語同封パッケージって、どうしようもなくないですか??
恥ずかしながらjoomlaは全然素人ですが(汗)、数年ぶり?くらいにいじってみるか~・・・と思って、何も考えず、現時点での最新版の1.6.3をインストールしてみたら、そりゃあもう、不親切極まりなくないですか?
ぶっちゃけ、恥ずかしい話しですが(汗)、テンプレートのインストールすらまったく出来ませんでしたよ。かなり格闘しました。ひどいもんです(泣)。情報全く無いし。自分の少ない基礎知識?を駆使して、勘?で(笑)、色々やってみても、まったくダメ。少ない情報をネットでやっと見つけて、その通りにやってみても全滅。何なんですか?こりゃ・・・ってかんじ(笑)。
ここ2日くらい色々格闘しましたが、つまずきっぱなしデスヨ(笑)。・・・インストール時に、初心者向けにサンプルデータをインストールしますか?・・・みたいなのを”インストールしない”と、日本語すら入らないのかい!!意味分らん(泣)
(・・・ちなみに、後から1.6は諦めて、1.5.23をインストールしてみたのですが、案の定こちらは、サンプルデータをインストールしなくても、日本語も入りましたよ・・・)
恥ずかしいくらいにかんっぜん!に素人ではありますが(汗)、それにしても、どう考えても挙動がおかしい!というところが多々有り、そんなことも相俟って、まったくチンプンカンプンですね~(笑)。コントロールパネルの操作も、やりにくいったらありゃしないんですが・・・これって、どうなのでしょうか・・・。
joomlaでのサイト構築を提供していらっしゃる業者さんの説明などなどを見ると、それはそれはもう、高性能!便利!・・とか、色々書いてありますが(笑)、とりあえず、高性能!はどーでもいいから、まずは、普通にサイトを構築してみたいんですけど・・・(汗)
「joomla ホームページ」とか、「joomla サイト構築」・・・などといったあらゆるキーワードで検索をしてみても、上記のような、joomlaでのサイト構築を提供されている業者さんのHPしか出てきませんので(笑)、なんというか・・・ある意味、ちっとも面白くありません(笑)。
とりあえず、今のところ安定稼動?なバージョンは1.5みたいですし、しばらくは1.5でもいじってみます~。
———————————————————————————
追記:
改めてインストールした1.5.23ですが、まだ触って10分ですが、テンプレートのインストールもやっぱりすんなりじゃんか!やっぱり、こっちが悪いわけじゃないじゃないか!(泣)ページ作って、タイトル作っても、こっちだと簡単じゃんか!・・・といいたい(笑)。・・・一体何なんだ1.6。俺の2日を返してくれ(笑)。半年~一年はダメかな~って感じですね~。
»
投稿日:2011年04月23日(土) 07時25分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.
人間椅子というバンドがある。女房殿のママ友が好きで、ライブにもいくそうだ・・・。
ん~・・・なつかしのイカ天バンド。まぁ本人たちは、そういわれるのはきっと嫌なんだろうけど・・・、で、どんな曲だったっけ?おぼろげな記憶では、自分としてはあんまり好きじゃなかったような気がするが・・・さっそく、YOUTUBEで調べてみる。
あるわーあるわー(笑)。で、代表曲?らしい何曲か聴くも・・・音数が少なくて音的には好感が持てるも、ボーカル下手ねー(笑)。歌詞と歌が退屈だな~・・・と感じた(ファンの方すみません(汗))
ただ、最近の曲?らしい、いもむし?とかいう曲はなかなか好きでした。音は超かっこよい。しかしやっぱり、私には文学ロック?(笑)、歌詞・歌は勘弁してください。というカンジです。
・・・そんなサウンドを・・・土曜の朝一に、家族に迷惑にならないように、ノリノリでヘッドホンで聴いていたら、人間椅子のオドロオドロシサにちょっと胸焼け気味?になり(笑)、もっと、比較的かる~~~いサウンドが、聴きたくなった・・・
ってことで、何となく頭に浮かんだのが、Asian Kung-Fu Generation。あぁ、なんか一時期ちょっと聴いていたな~・・・懐かしいな~・・・ということで、さっそくYOUTUBE。もちろん、あるわあるわ・・・(笑)。
ん~・・・なんか軽い感じでいいカンジ(笑)。余計な音なく、音もカッチョよい。Asian Kung-Fu Generationって、なんだかカチ!っとした演奏が、聴いていて気持ちいい。
・・・・しょぼいながらも、私も昔音楽やってました(笑)。せっせとデモCDを作って、色々送ったものです。1998年くらいのことで、まだまだデモ”テープ”の次代です(笑)。当時、最先端だったCD-Rをいち早く取り入れました(笑!)
当時、東京の練馬区大泉学園というところに住んでいたのですが、その後近くに、でっかいヤマダ電機も出来ましたが、その頃はまだなく、CD-Rを大量買いするのに、わざわざ池袋のビックカメラまで行ったものです。・・・それでもやっと、一枚辺りの単価が、158円だったと記憶にあります(笑)。あぁ、懐かしい(笑)。
・・・そんな頃・・・当時もやっぱり、せっせとmp3をネットに違法配信してくれるお馬鹿さんがいて、そんなのをやっと見つけて(笑)、おぉ!聴けた!・・・みたいなことをやっていたものですが(笑)
・・・今じゃあ、youtubeですよ。今更なんなんですが、youtubeの存在は、映像や音楽というものにとって革命だったのだな~・・・と思いますね。
中学の頃に好きだった、めっちゃマイナーなポップスとかでも、簡単に出てきますよね。
改めて、なんて便利になったんだ・・・と(・・・まぁ、音楽業界はたまったもんじゃないとは思いますが・・・)
———————————————————
つまりそうだよ
つづく現状、感傷、感情論
往々にして繋ぐ緩衝剤、妄想、インターネット
仮想現実を
仮想現実
妄想
回答先延ばし
Asian Kung-Fu Generation – N.G.S.より(笑)
———————————————————
・・・なんというか、もう世の中、あんまり”プレミアム”ってものが、無いような気がしますよね。
どこそこのケーキが美味ければ、ネットで買えるし・・・みたいな・・・(笑)
»
投稿日:2011年04月22日(金) 07時19分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
最新型のPC!PC98!いよいよ登場!(笑)

・・・まぁ、それぞれのサイトのコンテンツの作成なんて、もちろんまったくの自由ですから、どうでも良い話なのですが・・・
色々調べものをしている時に、自分の知りたい情報に近いものなどを見つけたときに
「・・・この情報って、いつの情報なんだろう・・・」
・・・って、思うこと、ありません?・・・私は良くあります。
例えば、WORDPRESSのプラグインが、上手く動作しない・・・云々・・・なんて話しの時に、その情報のページの作成・投稿の日時が、けっこう最近だったりすると、「お!使える情報!」・・・ってなりますよね。
逆に、2005年・・・だったりなんかすると・・・あぁ、残念!・・・みたいな(笑)。
・・・・で思うのですが・・・・
けっこう、この”日時”を入れていない?ページって、多くありません?(笑)・・・それって、そういった意味で、不親切だと思うんだけどな~・・・・という話しです(笑)。
WORDPRESSの「ページ」での作成の場合、内容的に日時には関係の無いような、あまり変更の無い情報(・・・要するに、普通のWEBページのページ?・・・(笑))・・・だったりすれば、まぁそんな必要もないのだとは思いますが・・・
特に、ネット関連の情報などは、2~3年経ったらもう古くって使えない情報・・・なんてのがザラですから・・・とくに思います。
他にも、旅行情報やグルメ情報なども・・・何年何月・・・と書かないと、もうそのお店って、無いかも知れないじゃないですか(笑)。一方、それが一応「2003年・・・」とかなっていれば、「・・・ん?・・・この情報古いから、他でも探してみよう・・・」と思って、さらにリサーチできる・・・ってなもんで・・・。
・・・心理的には、古い情報かよ!・・・と思った瞬間、別のページに行かれてしまうから、日時は隠したい?・・・のかも知れません(?)が・・・。
「いつの情報だ?」・・・と思って、下にもスクロールして探すわけですよ。日時を。そして無い。大体無い。はぁ~・・・となる訳です(笑)。・・・ありません?
»
投稿日:2011年04月21日(木) 16時33分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
遊び&色々実験のためなどに先日借りてみたロケットネットですが・・・・
joomlaでもいじってみるか~・・・と思って、サブドメインの登録をして、そこにFTPでアップをしようと思ったら、いっくらやってもつながらない・・・(泣)
おいおい、「・・・FTPがつながらないのですが・・・・」・・・なんて・・・なんてベタな・・・(笑)。一応プロなんですけど。
使おうとしているのは、ロケットネットから支給されているドメインrocketnet.jpでのサブドメインでの登録です。
・・・一方、同じく、rocketnet.jpで、他のサブドメインでの登録されているものは、問題なくFTP接続できます。
その接続できる設定と、設定を何回も照らし合わせて、絶対に間違っていません。はぁ~・・・、やれやれ・・・なんなんだよ・・・・(どっと疲れる(泣))・・・というカンジ。
さて、しゃーない・・・「ロケットネット サブドメイン 遅い」・・・とかで調べると、どうやら、ロネットネットはサブドメインの登録?というか登録して使えるようになるまで、異常に遅い・・・というようなことを述べている記事を発見・・・。
ん~・・・そういうことなのか?
・・・・と思ったら・・・・
joomlaの自前のアップロード・インストールではなく、とりあえず試しに、「WEBアプリケーション」というところから支給?されているjoomlaをインストールしてみて・・・・
さらに、ロケットネットのサイト内で、ftp.○○○ で、アクセスできない場合は、サーバーのIPアドレスでアクセスしてみてください・・・とあったので、FTPの接続先をIPにしてみたら、いきなりFTP接続できるようになったぞ(笑)。
(・・・さっきまでは、IPでも試したがダメでした・・・)
しかしそれでも、そのjoomlaをインストールしたトップを表示しても、やっぱりアクセスできません(やっぱり遅いんだと思う)。
・・・なんか、しょうもないな~・・・萎える・・・・(笑)。。。
————————————————————————-
追記です。
24時間くらいたちました。相変わらず、ftp.○○○○.rockenet.jp では、FTPでアクセスできず、IPアドレスならFTPでアクセスできます。
さらに、http://○○○○.rockenet.jp もやっぱり未だにアクセスできません。
・・・しかし一方、しつこいようですが、以前マルチドメインで別で登録した、ftp.△△△.rockenet.jp はFTPでアクセスできますし http://△△△.rockenet.jp もアクセスできます。
・・・もしかして、なんちゃら.rockenet.jp というサブドメインの登録は一人一個まで??(確認しようと思いましたが見つけられず(泣))
・・・しかし、問題なく登録は出来ますし、実際、支給されているjoomlaはインストールされているみたいです(ftpde見るとファイルは入っている(笑))・・・しかし、http://・・・・から見ると、アクセスできない状況・・・まことに、しょうもない・・・(泣)
一方、それではということで、ちゃんと自前のドメインで登録してあるもので、今度は、自分でjoomlaをアップしてみましたが、今度は・・・
your host needs to use php? or higher to run joomla 1.6 “5.2 4 ”
・・・だそうです(泣)。しょっぱい・・・まったく、しょっぱいです・・・。やれやれ。
もう、萎え萎えですわー(笑)。
»
投稿日:2011年04月21日(木) 00時10分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, PCのこととか, ネットのこと?とか.
htmlファイルをクリックした時に、dreamweaverが立ち上がるようにしています。
すると、右クリック→「開く」 ・・・の下に、もう一つ「開く」が出来るので、それをクリックすると、ブラウザで開くようになります。
これで、適時、どっちかを開いたりしているのですが・・・その下に・・・「編集」とあります。
間違えて、この「編集」をクリックしてしまうと、WORDが立ち上がります(汗)。これがウザイ。極めてウザイ(笑)。
・・・・で、コンテキストメニューの編集をしたいのですが・・・レジストリをいじるので、けっこう面倒そう(泣)。
とりあえず良い情報見つけられずなので、この点は保留・・・。
・・・で、そんな中、コンテキストメニューの「新規作成」にhtmlファイルを加える方法・・・というのを見つけたので、自分用にメモです。
(ちょっと、テキストファイルを作って、ちょっと貼り付けておきたい・・・しかも、htmlファイルだと便利なので、私の場合良く、新規作成→テキスト→、○○○.html・・・と、手打ちしていましたので、これは便利!・・・なんです・・・。
1、HKEY_CLASSES_ROOT]フォルダを開き、[.html]を探す。
2、[.html]の上で右クリックし、[新規]-[キー]をクリック。
3、「 新しいキー #1 」の名前を「ShellNew」とする。
4、作った「ShellNew」の上で右クリックし、[新規]-[文字列値]。
5、すると右のウインドウに「 新しいキー #1 」と表示されるので、その名前を「NullFile」とする。
以上。
»
投稿日:2011年04月20日(水) 13時33分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
ウザイです。たまになります。IEだけの症状のようですね。ほんとIEはこまりますね。
歳のせいか(汗)、ついつい忘れがちで、いっつもウザイ想いをするので、自分用メモ(笑)。
「ツール」-「互換表示設定」
・・・これだけかい!
・・・しかし、「全てのサイトで・・・・云々・・・」のチェックが入っているのに・・・なんでやねん!
(一応チェック入れなおして、当サイトのURLも追加もしたら、症状は無くなりましたが・・・)
まったく、IEは・・・(笑)
»
投稿日:2011年04月20日(水) 12時37分 by eo カテゴリー:HP作成などについて・・・, ネットのこと?とか.
格安ホームページ作成のコースをリニューアルしてみました。
こんなご時世ですから、精一杯勉強しまっす!(笑)
?
これはもう、どうなんでしょう?やっすいですよね?!(汗)・・・・よろしくどうぞ!!
»
投稿日:2011年04月11日(月) 05時15分 by eo カテゴリー:ネットのこと?とか.
・・・すっごい馬鹿馬鹿しい話しですが・・・(汗)
既存のサイトのGoogleAnalyticsのトラッキングコードを取得したかったんですけど・・・、あれ?どこだっけ?・・・と(笑)。
GoogleAnalytics内で探してもサッパリ分らない(泣)なんで?・・・というかんじ。
いっつもだいたい、メチャ久しぶりにコレをやるので、いっつも分らなくなって、イラっときますので、自分用メモです。(新規取得時はそのままスンナリ取れて、大体そのまま取得することも無いですから~・・・)
画面、いっちばん左上の「Analytics 設定」から、取得したいサイトの「編集」。「データを受信しています ( ステータスの確認)」
・・・・で、OK。
やっぱりこれじゃあ・・・、舌足らずな気がするけどな~・・・。
»