東金 ホームページ制作

TOSHIBA REGZA 42Z1とルーターでの簡易NAS(その1)

投稿日:2010年10月28日(木) 13時43分 by eo カテゴリー:PCのこととか, ネットのこと?とか.

さてさて、そんなことをしている間に、ルーターのファームウエアを更新したあたりから、ルーターの調子が悪くなりました(泣)。

ルーターって、壊れますよね(笑)。もう、4つ目ですよ、私(笑)。まぁ24時間、365日電源入ってますからね。けっこう熱持ってるし。しゃーない。最近ではメチャ安いからまぁ良いです(笑)。

で!REGZAのUSBHDDにPCから直接アクセスできないのなら、ルーターにUSBがあって、簡易NAS機能がついているルーターがいいじゃんか!と思って、ある意味ちょうど良く壊れたので(笑)、ルーターを買いました。

今回は、性能と内容と値段から考えてNECのAtermWR8170N PA-WR8170N-STというやつにしました。

ルーターは、BUFFALO(2種類)、COREGA、NETGEARと使ってきましたが(どんだけ壊れてんの!しかしまぁ壊れるんですよ。ルーターって(泣))

kakaku.comで調べた価格と変わらない価格で、近所の家電量販店で売っていたので、とっとと買って来ちゃいました。

その1 AtermWR8170N PA-WR8170N-ST

外箱です。まぁ普通(笑)。

?その2 AtermWR8170N PA-WR8170N-ST

開封しました。まぁ普通です。付属品も普通です(笑)。さすがにNEC?だけあって、マニュアルがいやにしっかりしています。まぁまったく見もしないけど(笑)。

?その3 AtermWR8170N PA-WR8170N-ST

見た感じはこんな感じです。一昔前のより一回り小さいですね。

?その4 AtermWR8170N PA-WR8170N-ST

裏面です。電源。WAN側。LAN側4つ。そして今回期待のUSB。で、RT、APというスイッチは何かと思ったら、ルーターとアクセスポイントの切り替えスイッチだそうです。

アクセスポイントって・・・なんだ?まぁルーターとして使わないから、いいけど(笑)。深く調べもしないっす。

?その5 AtermWR8170N PA-WR8170N-ST

表面には、ランプ3つ、そして、ECOボタン?夜とか使わない時のためにECOモード?・・・我が家は24時間フル稼働なので関係ありません(笑)。そして、無線LANが一発で出来るだとかなんとかというボタン。これも関係ありません。使いません(笑)。

・・・最近・・・というか、昔から、相変わらず、こういった素人さん向けの”簡単設定!”みたいなのは、無くならないものですね~(まぁそりゃそうか)

最近TVでCMしてる、プリンター。年賀状が作れるカラリオだっけ?「パソコン要らず!」・・とか言ってますよね。昨日、量販店で実際に見てきたけど、キーボードと液晶がプリンターについていて、PC無しで、プリンターだけで、簡単に年賀状が作れるんだそうですね(笑)。

もうこれは笑うしかない?結局、キーボード扱うんじゃん(笑)。

まぁいいや、話は戻って・・・(笑)・・・

さて、このルーター。設定はもう何種類ものルーターで行っているので、ちゃっちゃと済ませてハイ終了。スピード等も特に問題なし。まぁ当たり前だけど。

で!今回の肝の、ルーターのUSBでの外付けHDDでの、簡易NAS化です。

別途購入した、BUFFALOの外付けHDD。1.5TBのHD-CB1.5TU2をUSBにぶっ刺します。

共有から見てみたりすると・・・あれ?なんかイマイチ認識しません。

・・・色々ごちゃごちゃいじってると、おいおい!このルーターのUSBに外付けHDDをつなぐ場合は、FAT32でのフォーマットしか対応しないってさ!・・・ん~・・イマイチ。

一回、PCにつないで、NTSFでフォーマット済みだったので、ルーターでもフォーマットする機能があったので、とりあえずフォーマットしてみました。

まぁそうすると、普通に使えます。PCから共有見ると、現れて、まぁ外付けHDDとして、簡易NAS的に、確かに使えます。

・・・さて、問題はここからです。

FAT32ですので、一個のファイルの大きさは、4GBまでの制限を受けます。従いまして、REGZAからこのNASに録画?しようものなら、一体どうなってしまうのか?

(REGZAでの録画は、常に高画質での録画以外、設定できないで、一時間当たり10GB程度使います)

・・・さて実験。REGZAから直接ルーターのNASに1時間番組を録画してみました。

結果、あれ?普通に録画出来ています。再生ももちろんOK。・・・で、からくりは・・・PCから、外付けHDDにアクセスして中身を見てみると、REGZAから録画されたファイルは、4GBにちゃんと分割されていました!・・・これには驚きました。頭良いぞREGZA!

ファイルの文字列は日本語でなく、暗号化されたファイル名?みたいになっているので、性格には良く分からなかったのですが、不自然にきっちり4GBのファイルがありましたので、おそらくそういうことなのでしょう(っちゅーか再生できるのでそれ以外考えられえない。)

さてさて、そういった訳で、REGZAからの録画は問題ないのですが、しかしそもそも、REGZAに直接刺したUSBの外付けHDDではなく、LANハードディスクの場合は、Z1の折角の売りの、「ダブル録画」が出来ません。これは痛かった。まぁしょうがないけど。

では、外付け1.5TBを、REGZAの録画専用に、直接USBで刺せば良いではないか・・・と言われそうだが、我が家では、150時間なんて、絶対に要らないし(ほっとんどが、録って、見て、消してなので)

まぁREGZAの録画や、REGZAで録ったけど、たまにはあるであろう残しておきたい番組?の保存に使って、半分くらいは、PCでmpgに変換してREGZAで見たい動画の置き場として使ったり、PCのバックアップ等にも使いたいなー・・・などと思っていたので、REGZA直結は、ちょっと駄目です。

(・・・しつこいようですが、REGZAに刺したUSBの外付けHDDには、LANからアクセスできません。あくまでもREGZAの録画専用HDDとなってしまいます)

(長いので続く・・・(汗))

よろしければコチラの記事もどうぞ


RSS Feed   Trackback URL  Add comment   Edit Page FACEBOOK Twitterに投稿する Yahoo!ブックマーク GOOGLEブックマーク はてなブックマーク お気に入りに登録



FACEBOOKへコメントはこちら

1つのコメントがあります “TOSHIBA REGZA 42Z1とルーターでの簡易NAS(その1)”

  1. シゲシゲ さんのコメント:

    自分はZ8000、WR8170HP+バッファローHDDの構成にてTVからHDDに録画を行いたいと思っているのですが、録画先の検索でこのHDDが認識されません。 レグザリンクの方では、表示は出るのですが・・・。 つないだ時の手順を教えていただけましたら幸いであります。


コメントをどうぞ!